JANコードで覚えたこととかメモとか記録とか

週刊誌女性セブンに掲載された記事にJANコードについて載ってた

2020年1月23日 18:40:18
順番から言えばネットの記事を見た
 ↓

えっ

 ↓
ちょっと詳しく
 ↓
週刊誌女性セブンを買って読む
 ↓
いや、あの・・・

で、どんな記事かというとこんな感じ。
ぐぐったところ
どんだけ記事を転載してんのよw
バーコードの記事

ご覧の通り、【「バーコード」に本当の値段がわかる】系のタイトル
記事によると右から2~4桁が本来の価格で、2桁目が1の位、3桁目が10の位~と、
本当の価格がわかってしまうというのだ

いや違うだろ


記事中の写真の場合は本当の価格というより、そのメーカーが自由に決めた商品の番号であって値段ではない
例えば、(c/dは略)
Tシャツ 無地 Lサイズ 白 → 4901234 01001
Tシャツ 無地 Lサイズ 黒 → 4901234 01002
Tシャツ 無地 Mサイズ 白 → 4901234 01011
Tシャツ 無地 Mサイズ 黒 → 4901234 01022
あくまでも例えばだからね、
上記のように、そのメーカーがどの商品かを管理するために割り振って決めるのものなのだ。
(自由なので適当に連番振ってるかもしれないし)

同じ値段で違う種類がいっぱいあったらどうすんだよっていう。

では、本当の価格がわかるのは間違いなのか

いいえ、まちがいではないんです。

記事中にも「バーコードの種類にもよるが」ってちゃんと書いてるんだが

わかってるなら画像のJANコード直せっていう

でも 267円! とか言ってるので分かってない。

答えを言うと「インストアコード」

インストアコードを説明する前にPLU(ぴーえるゆー・ぷる)を説明しないといけません。

PLU(Price Look Up ぷらいするっくあっぷ)
どういう意味かどういうことかというと、商品1個につけられた固有の番号(JANコード・バーコード)を、 レジがピッっと読むことで、POSサーバーへ数字を送ってその商品の値段など(商品名とか)を送り返してもらうことです。
通常のよくあるJANコードはPLUってこと

エクセルでいえば =vlookup(490..,範囲,2列目) みたいな感じ。
その番号(JANコード)でPOSからデータをもらうのでレシートに商品名・値段が出るわけです。

で、

このPLUだけだとちょっと困る場合がでてきます。
たとえば、惣菜のポテトサラダ
ポテトサラダ  81g  81円
ポテトサラダ 100g 100円
ポテトサラダ 128g 128円
ポテトサラダ 151g 151円
グラムによって商品の値段が変わる場合、1グラムごとの値段をPOSサーバーへ登録していられません。
そこで、PLUとは違う、NON PLU というものがあります。
字のごとく Price Look Up しない というもの。

そのJANコードに、値段や、売り上げに計上する単品コードやカテゴリーなどを埋め込んでるものっていえばわかるでしょうか

そのお店独自のコードなので他の店に行ってもエラーをはくはずです。(チェーン店等、系列店は読むかも)
先ほどのポテトサラダを例にすると(あくまでも例えばね)

2900015001512
 ↓
29 0 0015 00151 2
29 → インストアコードの宣言(20~29。レジが「あ、NON PLUですね」と理解する)
0 → 惣菜コーナー(1なら鮮魚とかいろいろ)
0015 → 惣菜の商品コード15番をポテトサラダとした
00151 → 151円 つまり値段を表す
2 → c/d チェックデジット

これによって、惣菜の15番の売上に151円が計上されます

また、記事中に「値引き」ってのがあるが、値引きの場合は、これをレジに通すと、151円と出てしまうので、 レジっ子が手作業で「〇円引き」という値引き、割引の作業をしないといけないのだ。
もししないというならば、バーコードの上からさらにバーコードを貼り付けなおして「00151→00100」というようにしないとダメだったりする(レジの機種によるかも)

最初の2桁以降は自由に設定できるので、取引先の商品を置いた場合も良くつかわれます
(お店に農家さんの野菜コーナーみたいなのがあると思う)

2955533301002
 ↓
29 555 333 0100 2
29 → インストアコードの宣言
555 → 売上に計上する部門(分類、カテゴリ)コード
333 → 生産者・取引先コード
0100 → 100円
2 → c/d
これはこれで弱点があって、どの商品が売れたのかっていうのはわからない。
あくまでも”100円の商品”が売れたんであって100円の”コレ”を特定はできない。
出品した農家さんが単品棚卸を毎日しないといけない。(実際には何を何個出したと記録付けてるとは思うが)
もしくはポテトサラダ同様商品コードを埋め込むしかない
そのためには店側の設定(POSレジの設定)なので理解あるかどうかではあります。

よって、週刊誌女性セブンに掲載されたバーコードに関して

  • 記事画像の場合だと、企業が決めた商品の番号なので値段を表しているわけではないと思う
  • 「バーコードの種類にもよるが」っていうならちゃんと最初っから「インストアコード」って言えし
  • 「インストアコード」なら記事画像ちがうし(20~29)
まったくたのむぜ