MPC-HC x64 でせっかく買った DVD の字幕が表示されない。の原因がわかった。

2013年4月29日 0:23:16
長年 Media Player Classic を愛用してきた。
今のパソコンの前のパソコンからだ。結構長い。
長いこと古いままのものを使用していたので、ふとバージョンがどうなってるのか気になって久しぶりにバージョンアップをした。
そのせいなのかどうかわからないが、買った DVD を再生すると字幕スーパーが表示されなかった。
今までどうだったのかというと普通に表示されていた。
「 何かをしたからだ 」を考えても、やったことと言えばバージョンアップぐらいだ。
しかしバージョンアップぐらいで字幕が出なくなるもんなのか。
その前に設定もいじった記憶がある。
「 MPC-HC 字幕表示されない 」でググっても書いてるのはみんな
「 操作 > 字幕の言語 > 有効にする 」ばかり。
なってるんです;;;;
他には、
「 他のプレイヤーで再生されないようであれば、字幕ファイルが壊れている可能性があります 」
買ったやつが壊れてるわけないでしょう;;;
ウィンドウズメディアプレイヤーではバッチリ再生されたし!
他のプレイヤーで再生されたってことはやっぱMPCの設定しかない。
そこでググってはオプションググってはオプションを行き来し、
English の英語発音カッコイイ思いながら作業してました。

で、わからず一度はあきらめ、 WMP で再生してたんです。

しかし今回、設定を見つけました。
OK ボタンのすぐ上の * を見てほしい

「 外部フィルタ(例えば DirectVobSub)は、すべてのレンダラーに字幕を表示させます。 」
と書いてる!

バージョン: 1.6.5.6336 (744df1c)
(バージョンによって表記がないと思うので一応使っているバージョンの画像貼っときます。)
で早速、外部フィルターの項目へ

あった。あるわ。
そして再生するとバッチリ再生された。キタコレ。
っていうメモでした。いるかわからんけど同じ境遇の方へのメモです。

先日の VirtuMVP の件でやっぱりどうもダメだ

2013年4月28日 1:35:28
この一連の記事は4つあります。 3連投になってしまった。
今回は前回までの疑問点を試してみた(試してない)
「 非ライセンスだからアプリを登録できない 」
違いました。
→パソコンを再起動したら登録されていました。
で、D-mode I-mode のどちらも試してみたが爆速は得られなかった。
設定を変えるには edit なんだが aviutl を選択できない。なんじゃこりゃ。
なんかしたら aviutl の値 ( D <=> I ) を変更できたんだよな、再現不能。
設定も再起動しないと反映されないようだ。
しかももう一つ思ったが、 aviutl.exe もそうだが x264.exe もじゃね?と思って追加したがダメだった。
俺はもうダメだ。諦めた。
「 もしかして VirtuMVP なくても QSV出力 ができるんじゃないか 」
VirtuMVP アンインストールしてやってないのでわからん。
が動作環境にVirtuが書いてないから必要ない?
「 QSVencちゃんの画質 」
エンコのプロじゃないので、ググった値をそのまま入力している人間なのでどうもわからん。
しかし、今回ちょっといいっぽい設定にしたらなんかいい感じだった。
てことで H67 でグラボ刺してますが QSVEnc ちゃんでいきます!
この速さはやっぱり抜け出せないです;;

先日の VirtuMVP の件でやっぱりどうも気になる。

2013年4月27日 14:41:49
アンインストールして長時間モードで我慢している中、気になったことがあった。
なんで「 ゲームプログラム exe 」を登録しただけで効果が発揮するのに、aviutlはQSV出力プラグインを通さないといけないのか。
詳しくないのでわからんが、一つ考えたのが
「 もしかして aviutl というプログラムを登録すれば自動的に使われるんじゃないか 」
「 もしかして VirtuMVPインスコしなくてもディスプレイアダプタに登録されている状態なら Virtu 使わずに QSV出力ができるんじゃないか 」
と思ったわけです。

そこでもう一度インストールw
アプリケーションの登録で一つ気づいた。
aviutl がリストにない。1行1行探したが出てこない。
さらにもう一つ気づいた
About タブの License Status が License Not Activated - 30 days left
非ライセンスの試用期間中だった。
こ、これは非ライセンスだから「アプリを登録できるけど反映されない」のか?!
絶対そうだわ・・・

ググると、この会社がマザーボードと正式なライセンスを認証させたマザーボードであればOKらしい
それ以外のマザボ、H67は非ライセンス 試用なわけだ。

そこで一つ疑問が。
じゃあ、なぜ aviutl の QSV エンコが使用できたのか?
もしかして Virtu たんいらない子なんじゃね・・・ま、まさか・・・。
てことで今回はいろいろ設定しなおしてエンコまでする時間がないので、
アプリ登録後 Virtu を再起動もしていないし。もしかしたら再起動で登録されてるかも知れん。

後日報告。

ASUS P8H67-V i7-2600k にグラボ。んで Virtu MVP そして aviutl の QSV

2013年4月27日 0:30:11
この一連の記事は4つあります。 タイトルに内容をぎゅーって詰め込んだ。
このパソコンにしてグラボを刺すことなく生活してきた。
というか刺さなくても 2600k パワーで十分だった。
激しい 3Dゲーム をすることなかったのでぜんっぜん必要なかった。

ところが今年、あの伝説のシムシティが発売するじゃないか。
そこで思い切って買ってしまった。型番は言わないw
なんかイロイロおかしいゲームだけどまーよい。シムシテーの話じゃない。

エンコの話だ。
グラボに変えてから気づいた エンコ時間がくそおせえ。
びっくりするぐらい遅い。
ついにintelちゃんが壊れたかと思った。
が、脳裏をよぎったのが CPU のアレを使ってないんじゃないか
intelちゃんのハードウェア アクセラレータとやらを!

ぐぐったらやっぱりそうだった。
その辺の説明はその手のサイトの方が詳しいので略。

結論から言うと可能だった。成功した。がしかし、駄菓子菓子・・・。は後述。

※自分はグラボ→HDMI→ディスプレイの状態。

まず手順
  1. delete で BIOS を起動。
  2. アドバンスモードへ。
  3. なんだっけ「 詳細 」かな 項目に 「 ノースブリッジ 」ってやつ
  4. その中に 「Initiate Graphic Adapter」「iGPU Multi-Monitor」ってのがある
  5. 「Initiate Graphic Adapter」は関係ないと思うんだけど一応設定した。 値は、【 PEG/ IGD 】
    意味は PciExpressのGraphicsとInternalGraphicsDevice ようわからん。
  6. 「iGPU Multi-Monitor」を有効にする
  7. 保存して退出し Windowsちゃんを起動
  8. そうすると「 デバイスマネージャー 」の「 ディスプレイアダプター 」が2つになる(はず)
  9. VirtuMVP を公式からダウンしてインスコ
  10. VirtuMVP を起動して application にaviutlを追加する
  11. aviutl 用のプラグイン QSVEnc をダウンロードし ReadMeをよく読んでインスコ
  12. aviutl のプラグイン出力に表示されればおk!
  13. これでおk
出力すると、早い。なつかしいぞこの感じ。
が、再生してびっくりした。
画質がよろしくないようです。(もう消しちゃったので気のせいだったのかも?・・・。)
ビットレートの指定できるので1500kbpsに指定。
いつも1500なのに明らかにちょっと1500じゃない(気がする)。
設定がおかしいのかな・・・
いつもやる拡張h264出力より設定の項目数も少ないし(だからと言って使いこなせないがw)
で・・・アンインスコして・・・戻しちゃいました・・・。
ってことなので、超おっそい状態でエンコしてます。

CSS3ベンダープレフィックスについて

2013年4月27日 0:03:12
box-sizing のつながりとしてメモ。
現在表示されているページは -moz-box-sizing: border-box; と指定しているので、
firefox 以外のブラウザで表示させた場合に box-sizing がうまく反映されていません。
-moz- の他のブラウザ用の記述のメモ
ひっさびさに table 使ったわw
ブラウザベンダープレフィックス
Firefox-moz-
Internet Explorer-ms-
Opera-o-
Google Chrome
Safari
Android 標準
-webkit-

div {
	-moz-box-sizing:	border-box;
	-ms-box-sizing:		border-box;
	-o-box-sizing:		border-box;
	-webkit-box-sizign:	border-box;
}

box-sizing のメモ

2013年4月25日 19:59:01
もう width と padding の値でぐぬぬぬしてて、毎回そのたびになんだっけ・・・とぐぐってたので、
メモります。

.tesutesu {
	width: 300px;
	padding: 15px;

	-moz-box-sizing: border-box;
}

-moz-box-sizing: border-box;
はボーダーを含んでwidthの指定サイズ
-moz-box-sizing: content-box;
は通常通り
-moz-はベンダープレフィックス。各ブラウザ別に記述するためのもの
上記の場合だと firefox のみに反映される

php で csv を読み書きのメモ 【どんどん追記】

2013年4月25日 23:20:40
読み書きが多いのでメモ。
ファイルパス中に $hensu を使っても問題ない。
下記の上段の場合、1行ごとに各列名の配列に入れちゃうパターン。
下段は、1行のみのcsvの場合の上書き方式。


<?php
	setlocale(LC_ALL,'ja_JP.UTF-8');
	$dir = "ファイルパス.csv";
	$handle = fopen( $dir , "r" );
	$p = 0;
	while( $data = fgetcsv ( $handle, 1000, "," ) ) {
		$Aretu[$p] = $data[0];
		$Bretu[$p] = $data[1];
		$Cretu[$p] = $data[2];
		$Dretu[$p] = $data[3];
		$p++;
	}
	fclose( $handle );
?>
<?php
	setlocale(LC_ALL,'ja_JP.UTF-8');
	$No00 = sprintf("%02d", $tableNo );
	$dir = "../ファイルパス/$No00.csv";
	$handle = fopen( $dir , "w+" );
	
	fputcsv( $handle, Array( $A, $B, $C ) );
	fclose( $handle );
?>

while文 で1行ずつ書き出していくパターン

<?php
	$dir = "ファイルパス.csv";
	$handle = fopen( $dir , "r" );
	while( $data = fgetcsv ( $handle, 1000, "," ) ) {
		$a = $data[0];
		$b = $data[1];
		$c = $data[2];
		$d = $data[3];
		
		echo "<div>";
		echo "$a ";
		echo "$b ";
		echo "$c ";
		echo "$d<Br>";
		echo "</div>";
	}
	fclose( $handle );
?>


javascriptを使わず、CSSだけで「マウスクリックでDIV表示/非表示」が可能となる。

2013年4月24日 19:52:10
javascriptを使わず、CSSだけでは不可能だと思っていたが、なんとできるようだ。
ぐぐってびびった。すごいと思います!
こちらのサイトをご覧いただきたい。http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-tutorial-timed-notifications-with-css-animations-by-codrops.html
なんと実現している。
くわーしく見てみると、クリックした判定はチェックボックスで行っている。

このボタン(div "button")を押すと、(div "warosu")が出現します。
div class = "warosu" が出現しました。
すごいと思います!
もう一度クリックすると、div class = "warosu" が display: none; になります。

簡単に説明すると、
ぶったまげたぜ!すごいと思います!
※スタイルシートの記述は ( .cssbutton {} ) の125行目から167行目まで
開いてみてね! blog.css

divを横に並べる、css

2013年4月24日 18:57:28
忘れないようにメモ。
以下のコードは、横に並べたいdivにcssを適用する。
2つ並べたいときはその2つのdivに適用する。

<div>
	<div class = "inlinebox bCr2 bgCr2">1つ目のBOX</div>
	<div class = "inlinebox bCr3 bgCr3">2つ目のBOX</div>
</div>

こんな風にコレだけを記述しとけば、複数に適用できる。

inlinebox{
	display: -moz-inline-box;
	display: inline-block;
	/display: inline;
	/zoom: 1;
	vertical-align: top;
}

よく使うお気に入りカラーコード

2013年4月24日 18:26:05
よくお邪魔するサイト: http://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/c_code.htm
#fa8072
#ffa07a
#ffe4e1